



real SOU #8
筆と詩
Brush and Poetry
real SOU #9
表層と深層−5つの行為
Surface and deep / 5 actions
SOUのほんもの作品展
2022年6月24日(金)-6月28日(火)
AM12:00-PM19:00
socio-1(ソシオ-1) 銀行跡 特設会場
〒567-0816 大阪府茨木市永代町5番
(阪急茨木市駅よりすぐ)
出展作家(順不同)
林 青那
小早川 桐子
中井 浩史
澤井 玲衣子
トーマス・ノイマン
泉 茂
井口 直人
小見山 峻
山崎 由紀子
real SOU #7に引き続き、阪急茨木市駅に直結した駅前ビル「Socio(ソシオ)」を利用し、店舗跡を会場としたSOU-JR総持寺駅アートプロジェクトの実作品を紹介する展覧会を開催。感染症拡大の影響により延期となった real SOU #8と、real SOU #9との合同展覧会。
SOUでの展示作品の実作品に加え、各作家の周辺作品も紹介。
作家へのインタビューとアトリエを取材した映像を会場のモニターで放映しインターネットでも公開。
来場者が作品により親しみを感じたり、作品について考えるきっかけづくりとして鑑賞用紙のプログラムも実施する。
あわせて、会場内には日替わりカフェを併設。
鑑賞プログラム
作品に出会い・触れることから、もう一歩踏み込んだ鑑賞の試みとして、鑑賞プログラム『作品の中を歩こう』を実施しました。4〜56歳の37名の来場者が参加しました。
① 作品に自分で考えたタイトルをつけよう
② アーティスト(作家さん)2人へ作品の質問や感想を自由に書いてみよう
③ 木の枝と墨を使って描いてみよう
テーマ「風」
風にはいろいろな風があります。やさしい風、爽やかな風、強い風、怖い風‥。どんな風か思い浮かべて、木の枝と墨を使っていろいろな線で描いてみよう。

鑑賞プログラム『筆と詩+表層と深層-5つの行為 — 作品の中を歩こう』
林 青那さんへ

「KUROMONO」(2019)

「KUROMONO」(2019)
林さんの作品について感想
●金庫室に入った瞬間に重厚感を感じました。炭で凛々しく表現している絵とすごくマッチしていて好きです。(20歳)
小早川 桐子さんへ

左「あじさい」(2018) 、中央「梅」(2016)、右「冬の終わり」(2021)

左「共演」(2021) 、奥「劇場」(2021)
小早川さんの作品について感想
●色が心地良いです。家に飾りたいです。(46歳)
●ただただ綺麗で心が浄化されました。(19歳)
●カラフルですごく好きな絵でした。
●モネの池みたいでした(37歳)
●気になりました(49歳)
●見た瞬間、とてもワクワクした気持ちになりました!自然の風景がぼんやり目に浮かんできました!(19歳)
●色が遊んでいて楽しい気分になりました。(55歳)
小早川さんの作品について質問
●作品に何色も用いられていますが、作成にどのぐらいの時間がかかりますか?キャンバスの横まで色が行き渡っているので、素敵です!(20歳)
→油彩の場合、途中で乾かす時間を含めると、6~8号サイズで2~3週間くらいかかります。
●カラフルな色使いと透明感のある絵具の雰囲気がとても素敵で見入ってしまいました。各色はバランスなどを考えてのせて(描かれて)いるのですか?それともフィーリングですか?(20歳)
→色を決めるのも、色を置く場所もフィーリングです。でも、全体のバランスも無意識のうちに見ていると思います。
中井 浩史さんへ

奥 キャンバス「Untitled」(2019)、 テーブル ドローイング「Untitled」
